また、S20エンジンをオーバーホールしています。 May 16th, 2012 S20シートリング またまた日産S20エンジンのオーバーホールをしています。最近多いですね。 エンジンを分解してビックリです。EXH側のシートリングが外れています。これで走っていたんですね。燃焼室内もそれほど傷みも無く良かったですね。これはシートリングの材質が粉々にならない材料だったので大変な事にはならなかったので、粉々になっていたら燃焼室内はボロボロでした。 心配なので、シートリングは全数入れ替えしてキッチリと直していきます。
直噴!水平6気筒 Apr 29th, 2012 997 このヘッドも直噴のエンジンです。水平対向6気筒です。 しかし、バルブが大変な事になっています。 なんでこうなるのかハッキリとは分からないですが、バルブとピストンが何らかの事でヒットしたのだと思います。 寸法の余裕が余り無いので、オーバーレブするとこうなってしまうのかもしてません。 さあ、破損したバルブを取り出して修理を進めましょう!
スロットル拡大加工(WETBLAST) Apr 25th, 2012 ヴィッツスロットル ヴィッツのスロットルの拡大加工中です。スロットルボディの外周を綺麗にBLAST処理を行い加工します。 画像上はBLAST前の状態です。 下の画像は、BLAST後の物です。全然違いますよね。 古くなったスロットルを加工でお預かりした際は、なるべく綺麗にして出荷したいですから、最近ではWETBLASTしています。 ヴィッツスロットルその後
TOYOTA 1ZZ Apr 23rd, 2012 TOYOTA 1ZZ こんどは、1ZZです。これにもスリーブを入れます。アメリカ製の鋳鉄スリーブです。最近ココのメーカーのスリーブを良く見ます。 先日の2ZZはシリンダー内アルミのコーティングと熱処理された仕上げでしたが、1ZZは鋳鉄のスリーブが鋳込んでありました。SR20みたいな感じです。 年式で異なるのか?排気量で異なるのか?分かりませんが、鋳鉄の鋳込みの方が安心感があります。
VR38クランクシャフト Apr 22nd, 2012 VR38 穴!こだわりの加工です。メーカーさんはこの穴あけ加工にはこだわりを持っているのではないでしょうか? 一般的なV型(量産エンジン)では少ないですよね。クランクピン部に穴をあけるのはね。全箇所ではないですが、20mm以上の深さで結構深く加工されています。 このクランクは、チューニングパーツメーカーさんのキット物とのセットのバランスですが、ピストン&コンロッドなど全て精度高い部品ですので、いつも同じ位の重量のBOBウエイトとなります。その後取付バランスしています。
直噴!V6エンジン Apr 22nd, 2012 GR 直噴のエンジンの燃焼室です。このエンジンはv6の3.5リッターです。結構トルクもあり乗りやすいいいエンジンですよね。圧縮比も12:1位あり高圧縮なので、チューニングには弱いのかもしれません。 今後パーツメーカーさんも色々開発していくのでしょう。楽しみなエンジンです。
ベベルのカムギア Apr 21st, 2012 ふるーい ITALIAN カム駆動がシャフトドライブです。クランクケースから一本のシャフトで駆動があがってきます。そしてヘッドの中でベベルギアによってカム駆動に変換されます。何らかのトラブルでここのベベルギアが砕けてしまっています。 修理出来るのでしょうか?ベベルもヘリカルだし、こりゃ大変です。 時間がかかると思いますが、修理をしてみます。 ↓ これがエンジンの形です。 ITALIANエンジン
WETBLAST Apr 20th, 2012 WETBLAST 何となくピストンの頭部をWETBLASTしてみました。 新しいガラスビーズにしたので具合を見てみました。結構いい光沢が出ています。(この画像では分からないかな)
TOYOTA 2ZZ Apr 18th, 2012 TOYOTA 2ZZライナー加工 TOYOTAの2ZZのブロックを加工しています。鋳鉄製のスリーブを気筒内に入れます。 これで、気筒内は丈夫になります。