SR20VEソレノイド移動 Feb 24th, 2014 移動ブラケット ソレノイド移動のブラケットです。今後製品化する為に製作しました。 画像は、削った直後の状態なのでアルマイトも処理していませんが、販売時はアルマイト品になります。
964 Feb 20th, 2014 横盛り 964ヘッドの横盛りです。もちろんシートリングはベリリューム銅です。 ベリ銅は摩耗しないし熱伝導はいいしでいうことないです。 仕上がった状態です。 ↓ 横盛り後
Lamborghiniミウラ Feb 15th, 2014 Lamborghiniミウラ ランボルギーニミウラのシリンダーヘッドです。V12エンジンですが、横置きエンジンなんですよね。 INTのポートはシリンダーヘッドの中央部分になるのでサイドにはポート口は無いです。見えにくいですが、画像向かって左側がその面です。
ハブの回転バランス Feb 05th, 2014 ハブの画像 クラシックの外車のハブです。ダイナミックバランスをとる準備をしています。 タイヤのバランス取と同じ方法でのバランスになります。アルミのドラムなのでリベットでウエイトを取付します。
kawasaki ZEPHYR 1100 Oct 28th, 2013 オートバイのKawasakiゼファー1100のピストンを製作しました。(海外のピストンメーカーへ依頼しての製作です) 鍛造ピストンです。なるべく軽く作ろうと設計しましたが、実際はどうかな? さて、これからシリンダーの加工を施して納品です。
FERRARIデイトナブロック Oct 26th, 2013 シリンダーライナーの交換作業です。 手前から2気筒目は抜けている状態です。これからブロックの上においてある今回当社で製作した新品ライナーを挿入するところです。 高さも完璧。内径もホーニング済みなので、挿入したら、突き出し高さを測定確認して終了です。
日野J05エンジン改 Oct 25th, 2013 日野のディーゼルエンジンのJ05E改のヘッドカバーです。スパークプラグを付けられるようにヘッドを改造しますが、ヘッドカバーも同じように改造します。 穴の無い部分にプラグのスリーブが出てきますので、オイルが漏らないようにオイルシールを取付ます。 黒い円盤をはめ込んでシールを取付です。
シリンダーライナー Oct 23rd, 2013 ライナーを製作しています。V12なので、製作するのも結構苦労します。 数量があると寸法管理(バイト刃先管理)をしっかりしないと寸法のバラつきが出てしまいます。このライナーの場合ブロックに挿入して全て終了となりますので、この段階でしっかりと仕上げてしまいます。各部分の径、各部分の高さです。高さを出しておかないとブロックからの突出し寸法がバラバラになってしまいます。 さあもうすこしです。