クランクシャフト先端修理 Jul 17th, 2009 HKS社製クランク先端修理 キー溝加工が終わりました。 純正の形状とは異なりますが、1本タイプに変更して製作しました。 これから、バランスを修正してこのクランクは終了です。 明日からは、チューニングパワーズです。展示品などの準備でバタバタやっています。
SR20DET-BIGボア加工(90mmBore) Jul 16th, 2009 SR20DETビッグボアブロック内部 シリンダー内部を見せちゃいます~。 今週末に平和島でチューニングパワーズが開催されます。その際に当社は、このSR20BIGボア加工中のシリンダーブロックとライナーを展示します。 その前にちょっとだけお見せします。 ↑ こんな感じです。 ライナーもチラッと見えますね。 ライナーはシリンダーブロックに圧入した後に更に特殊な加工を行うんです。それで完全な強度のある信頼できるブロックになるんです。 よく見たい~って人はチューニングパワーズに来てください。手にとって見れますよ。 このエンジンを組んだ、当社の実験車輌D1GP180も展示予定です。
バルブガイド製作中 Jul 15th, 2009 NC旋盤でバルブガイド製作中 NC旋盤でバルブガイドを製作しています。 バルブガイドの製作って結構ノウハウがあるんですよ。 各部の寸法バラツキに関してはもちろんですが、チャック痕なども注意しながら内径外径の同芯加工します。 銅系の材料を使うことが多いので、黒ずみにも注意です。
フロントバンパー修理 Jul 14th, 2009 180バンパー修理中&Myミニ D1の180sxバンパーを修理しに知人のFRP屋さんに行きました。 完全にバラバラになっているならば新しい物に交換しますが、少しだけの痛みなのでFRPを裏張りで補修します。 しかし、岡山のグラベルは重たかったみたいです。 180のバンパーの向こう側に見える黒い車は、自分の愛車のミニです。レース車に改造中ですが、マダマダ時間かかりそうです。ドアもFRPで製作したし(白いの写っているでしょ)楽しみです。 ミニはやく乗りたいです~。
クランクシャフト先端修理 Jul 14th, 2009 HKS社製クランクシャフト先端修理 RB26DETTのクランクシャフトを先端部修理しました。といっても、まだキー溝加工等が残っていますが。。。 とりあえず。硬化肉盛りと研磨が終わりました。 残りの工程頑張ります。
カローラアクシオGT-N2 Jul 13th, 2009 松井有紀夫 昨日は、富士スピードウェイに出かけていました。 筑波サーキットでもクラッシクカーのレースだったのでどうしようか迷ったのですが、、富士にしました。 富士には、うちのD1車輌の松井有紀夫がN2レースに参戦するので応援です。 いままでドリフト1本でやってきた松井ですが、今年からレースにも参戦し燃えています。 様々な車輌との混走のレースで大変そうでしたが、1等賞になっていました。 これからも、ドリフトとレース「ガンバッテクダサイ」
フォーミュラー用 Jul 12th, 2009 フォーミュラー用エンジン トヨタのエンジンです。通常の市販車用のエンジンをフォーミュラーに搭載する前の姿です。 クラッチが小さいですよね。カッコイイです。 オイルパンもフラット形状でトランスミッションも小径だから、こんなクラッチにできます。 オイルパンがフラットなのは、もちろんドライサンプだからです。レース用エンジンはやっぱりドライサンプです。エンジン出力もアップするしトラブルも起きないドライサンプ。 スターターモーターはミッション側から取り付いています。 画像は、お客様の工場で撮影しました。
プジョー106 Jul 10th, 2009 プジョーヘッド プジョー106のシリンダーヘッドを一式加工しました。 すごくコンパクトな感じで加工もやり易いです。ローバーのK型ヘッドに良く似た感じですが、何気にこのヘッドの方がパワー出やすそうな作りです。ポートの形と角度、大きさ等。燃焼室はチョッとヒワイな感じのペントルーフです。ヒワイな部分はINT側のスキッシュエリアです。多分充填効率アップとスキッシュ効果と両方を狙った形状なんでしょう! これから、このヘッド北海道へ納品出荷します。
クランクシャフト先端修理 Jul 09th, 2009 RB26DETTクランクシャフト加工中 今日は、RB26クランクの先端部を修理旋削しました。 先端部分が傷んでいるクランクシャフトをよく見ます。それを先端部分肉盛りを行い修正します。今までにも何度か紹介したと思いますが、本当に多いんです。 この加工の後に仕上げ研磨とキー溝の加工なども行います。 この旋盤は汎用機的な感じで使用できるNC旋盤です。結構重宝しています。