日産の旧車フェアレディZ432に搭載しているS20のシリンダーヘッドです。
いまからヘッドのフルオーバーホール作業をします。S20は当社得意エンジンですので、しっかりと加工します。
型番がK3になります。Z432はK3型が定番ですね。S20も色々ありますから。ヘッドで大きく違うのが、バルブの全長と、リフターの厚みとリテーナーです。この辺りの部品をみなK4の物に変更して組めばK4仕様になります。
RB26のEXHバルブを折ってみました。画像の様に中空です。
みなさんご存知ナトリュームが封入してあるのです。今日は、ナトリュームが入ったままの状態でうまく折れたので、興味津々で、うっすらの水の中に入れてみました。
いい感じで化学反応しましたよ。水量が少ないので反応が良く見え火花まで出ていました。バチバチって感じです。その後は水素ガスをモヤモヤと出しながら終わりました。
火花が出た反応には、ちょっとだけ驚きました。
折れたもう片側は、しっかりとバケツに水を張って沈めたのでブクブク.。o○っとガスを発生して終了です。
皆さん、ナトリューム入りのEXHバルブは危険ですから取り扱い注意です!
日本レッドラインが新しい添加剤を持ってきました。
アメリカのカムシャフトメーカーとエンジンビルダーのリクエストで出来上がった新商品だそうです。
この添加剤は、新しくエンジンを作って組み付けして初期のエンジンオイルに混ぜると効果のある添加剤です。
組んだ直後にエンジン始動して点検してカムシャフト表面や、ピストンリングがかじっているの見たこと無いですか?これは研磨されたすぐ後の金属表面はとてもかじりやすいからおきるんです。
この添加剤は初期なじみにいい添加材との事ですので、この初期ダメージに効果的だそうです。
当社も次のレース用に新しいエンジンを作ろうと思っているので、ファーストドライブ時に入れてみようと思います。
2009D1GRAND PRIX Round5-6EBISU
↑ エビスの最終コーナーから出てくるところのYouTube動画です。
« 前へ 1 … 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 … 159 次へ »