クランクシャフトを製作しました。
SCM材の削りだしのクランクシャフトです。クランクシャフトの製作は本当に時間がかかります。とにかく工程が多いのと、各部の寸法が厳しいのでなかなかスピードがあげられません。
最終チェックを行って完成です。
ある5バルブエンジンのINTポートです。
燃焼室が上側なのでひっくりかえっています。
今までにも何度か紹介した事のあるエンジンです。INTバルブが放射状に並んでいるエンジンです。(左右のバルブが内側を向いている)
しかし、何度見てもカッコイイINTポートですよね。
でも、真ん中のバルブ部分は少し癖があるんで加工時も要注意ですよ。
このエンジンは意外にバルブガイドが磨耗しやすいので、ある時間で定期的にオーバーホールをお勧めするエンジンです。
当社では、少しでもバルブガイドの磨耗を少なくする為に特殊な銅合金を使用しバルブガイドを製作しています。(リン青銅では無いです。シリコンブロンズでも無いです。)
とにかく、このエンジンのバルブガイドを抜く作業はいつも苦労します。
メーカー組立の際は冷やし嵌めをしているのだと思います。
本日、筑波サーキットで行われた。クラッシクカーレースを見に行ってきました。
当社で加工したエンジンを搭載した車輌も数台エントリーしていました。
往年の名車ばかりが集まったレースです。キャブのNA車が中心のレーシングカーは何ともカッコイイです。私の年代は、このキャブ車ですので、見ていて嬉しい感動の喜びを感じます。
ファンネルから感じる燃料の香り!たまりません。30年前の青春時代を思い出します。。
いま頑張っているD1車の製作にも参考になるレースカーがたくさんあり。勉強にもなりました。(^^)
ブッチギリで早かった。Fクラスの東名さんB110!
ドライバーは、影山 正美選手!さすがです。 ↓
我らが兄貴のプロモデットの小峰さんのDRAGマシンを見学に行ってきました。ほぼ完成状態です。
近日中にシェイクダウンで走るそうです。
当社も色々な部品を製作し協力しました。
DRAGはやっぱり楽しいですね。
JDDAの今年の最終戦は面白くなりそうです。小峰さんのこのPORSCHE以外にパイプフレームの車輌が数台走ります。
JDDA最終戦!11月1日!当社も応援に行きます。\(^o^)/
しかし、PORSCHEでフロントエンジンのリア駆動は楽しみですね。とりあえずシェイクダウンはNAのキャブ仕様で走るそうです。
しかし、すげーーーナローデフですね。でかいタイヤがかなり奥にあります。 ↓
« 前へ 1 … 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 … 158 次へ »