ナプレック ワークス

World Time Attack

Mar 19th, 2011

アンダー鈴木 SR20VEヘッド

素人最速の「アンダー鈴木君」のヘッドを加工します。
http://blog.livedoor.jp/jdm_suzuki/

今までのエンジンでも800馬力は出ているのですが、、、先日の筑波タイムアタック中での腰下トラブルをキッカケに余裕のあるエンジンにしたいとの事で!チョイと仕様変更します。

8月に地球の反対側のオーストラリアでタイムアタック競技に参加しますから!
8月といえば、オーストラリアは冬です。タイムアタックにはもってこいの季節ですね。

素人君が海を渡り走ります。応援しましょう。

http://www.worldtimeattack.com/
http://www.advanwheels.com.au/racing/car.aspx?id=33&eid=5

クランクダイナミックバランス修正

Mar 18th, 2011

2ZZクランクシャフト

 

エンジンオーバーホール等の際に皆さんクランクシャフトのバランス修正は行っていますか?
各自動車メーカーで製造されたクランクシャフトはバランス修正を行っています。しかしその精度をより高精度にする事でエンジンをスムーズに回せるようになります。ですから、絶対に必要な作業です。
それも、ダイナミックバランスで1面2面で1本のクランクシャフトを2方向から見ていきます。

バランサーマシンの上での回転数は注意です。あまり高回転で回してしまうと遠心力が働きクランクシャフトそのものが歪んで曲がりが出てしまいます。
シャフト形状でない回転物をバランス修正する場合は回転数を高めにしたりしますが、意味のない事だったりします。

何事にも負けずに、今日もバランスマシンを回しバランス修正の仕事を進めています。
皆さん、頑張りましょう。

画像は、トヨタ2zz用フルカウンタークランクシャフト、その他です。

オートバイヘッド

Mar 15th, 2011

Husqvarna

 

オートバイのヘッドを加工しました。

ハスクバーナです。イタリアのオートバイです。見てお分かりでしょうか。一台は、最近おなじみになってきているベリリューム銅のシートリングに変更しました。レース用です。

バルブはなんと!デルウェストのチタンバルブです。(やっぱり軽いですね)

当社はその後も毎日通常業務を頑張っています。
しかし、計画停電が実施されて中断する事がありますが、がんばって仕事を進めています。

停電中は、固定電話がつながりません。すみません。ご理解くださいm(__)m

東北地方太平洋沖地震

Mar 12th, 2011

 平素からNAPRECホームページ並びに日記のご愛顧、誠にありがとうございます。

この度の大地震で、東京都八王子市も非常に大きな揺れを感じました。当社の工場内も一時は大丈夫か?と焦り緊迫しましたが、大きな事故もなく スタッフ、商品、エンジン部品、工作機械共に無傷でした。
取り急ぎご報告をいたします。

この度の地震、津波に被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

有限会社ナプレック 代表取締役 名古屋稔

ホンダE07Aエンジンブロック強化

Mar 09th, 2011

E07Aピン打ち

 

ホンダの軽ですが、パリッとしたエンジンを作るとの事でブロックのジャケット内を加工しました。
オープンデッキのエンジンは比較的にブロック上面が歪みやすいです。
その歪が原因でガスケット抜けを起こしたりします。

三菱4G63ハイレスポンスキット

Mar 07th, 2011

4G63ランサーヘッド

 

最近、ランサーのヘッド加工が増えてきました。(^^)

加工の内容は、やはりお勧めのハイレスポンスキット&燃焼室加工です。
まとめて作業して早めに完成させたいです。

4Gは燃焼室のマシニングセンター加工は本当にお勧めです。
なにしろ、燃焼室の容積がしっかりと揃いますから。(当たり前ですが)

ノーマルの燃焼室容積は、比較的誤差が多いですので。

英車オートバイ

Mar 04th, 2011

トライアンフクランクシャフト

 

イギリスの名車のクランクシャフトを研磨修理しました。

クランクピン部の研磨仕上げです。スタンダードサイズからアンダーサイズに研磨仕上げです。
国産のオートバイはほとんどアンダーサイズメタルは存在しないので研磨修理する事は少ないです。製造方法的にアンダーサイズにする事は無理ですからね。

このクランクシャフトは中央に大きなフライホイールが付いています。このフライホイールはエンジンのトルクを発生させる為に必要な物です。
ボルトで取付されているので脱着可能です。

RB25DET-NEO6

Mar 01st, 2011

NEO6

 

R34のNEO6のRB25ヘッドです。最近多くなってきました。このエンジン加工!

当社としても注目しているエンジンですので、今後色々開発しようと考えています。
このエンジンは結構特徴のあるエンジンですので面白いです。

はやくやってみたいです。

単気筒オートバイヘッド

Feb 26th, 2011

ベリリューム銅シートリング

 

オートバイのシリンダーヘッドです。シートリングを入替しました。バルブがチタンバルブなので、シートリングを入替するのは正解です。

それも、ベリリューム銅の材料です。

ベリリュームのシートリングは綺麗でいいですよね。
もちろん綺麗なだけではないですよ。エンジンとしての性能も上がりますから。

DUCATIシリンダー加工

Feb 25th, 2011

DUCATIシリンダー

 

DUCATIの空冷シリンダーの加工です。スリーブの製作入替えの作業です。

この手のシリンダーは、スリーブがシリンダー内に焼き嵌めで取付されています。
焼き嵌め式の場合は入替え作業はそれほど難しくないですが、締め代を間違えると大変です。
走行中に動いてしまったりしてしまいます。

これから仕上げの内径ボーリング・ホーニングをして完成です。

画像のシリンダーは一台分です。2気筒のLツイン型で左のシリンダーがフロント用で右のシリンダーがリア用の物です。フィンの向きが違います。