DRAG100スロットルの出荷です。
各部検査してから梱包です。久しぶりにDRAG100スロットルを見るとデカイです。ここのところ80スロットルばかりを見ていたので特に感じるデカさです。
このスロットルは、もう10年前に設計し立ち上げた製品です。いまでもポツポツと売れている当社の完全オリジナルの製品です。
木曜日の朝一の練習でミッションブローして対策中です。↑
木曜日からエビスサーキットへ入りました。練習です。
しかし・・・一番でミッションが壊れました。スパーギア形状のドグクラッチミッションでしたが、4速ギアがバラバラになってしまいました。
今回はミッションブローを2個させてしまいました。(S15-6速ミッションもあっという間に・・・。当然か!)
金曜日にもです。
予備のミッションとして持って行った物もすぐに壊れたので、東京から更なる予備を送ってもらいました。
更に地元のショップさんからも、もう一機借りて準備をしました。(ありがとうございました)
エンジンはビッグボアの2.2です。パワーも有ってものすごく調子良く走りますが、駆動系がもちません。。
エンジンオイルは、信頼できる。レッドラインの20W-50を入れています。http://www.redlineoil.co.jp/
うちのD1用エンジンの再組立中です。各部の点検を行い、追加で表面処理を数点行い再度組付けです。当然バルタイも再度確認と微調整です。
今回の追加の作業は、
・バルブのすり合わせ・バルブリテーナーの再製作、(荷重変更とスプリングとの嵌めあい部寸法変更)・カムシャフト表面処理・ロッカーアーム可動部重量合せと研磨・ロッカーアーム表面処理・ヘッド面研(若干圧縮比変更)・ピストン表面処理・メインメタル交換・クランクシャフト磁気探傷検査、曲がり点検&バランス修正などです。
それから、インジェクターの噴出量のチェックと検査掃除も行いました。
このほか、車輌側はかなり多数の仕様変更を行います。真夏の大会です。熱対策重要です。エビスの大会まであと10日です。時間がなくなってきました。若干焦りも出てきました。
しかし、どうしてギリギリにならないとやらないのかな~。余裕のあるうちに作業をすればいいんですよね。
チタンで製作したSR20DET用バルブリテーナーです。
当社のD1車輌用ですが、右側のリテーナーは前回まで使っていた物で、うちで標準販売している物に表面にコーティングしたタイプです。
左のリテーナーは同じくD1に使う物ですが、軽量化と若干スプリング部の寸法を変えた物です。基本スプリングセット長は同じなのですが、スプリングの巻き径が異なるので新規に製作しました。
上部を軽量化した事で、○○グラム軽くなりました。。。
次回のエビス大会用で製作したので、今回はこれで組付けします。
バルブスプリングの荷重も前回時より数㌔高く組付けしてみます。しかし、折損事故も恐いので慎重です。