いよいよNHRAも開幕です。例年どおり、CaliforniaのPomonaからスタートです。
といっても私自身が見に行ったわけではないのです。例年Los Angelesに住んでいる友人からの情報です。画像も同様です。
いつも思います。開幕戦は実際にみたいって。。
昨日は、JDDA DRAGレースで仙台ハイランドに行ってきました。
JDDAの最終戦とHKSドラッグミーティングが合同で行われ台数もそれなりに来ていてのレースで良い感じでした。
朝の内は、前日降った雨が残っていてコース路面が乾くまで様子見をして、昼頃からの走行となり若干スケジュールは狂ってしまいましたが無事に行われました。
当社は、ブースを出してエンジン部品の展示を行い皆さんにいろいろと見ていただきました。
画像は、当社で応援しています。PROMODET小峰ポルシェです。エンジンをフロントに搭載してFR車に改造し、DRAGレース専用フレームの車輌です。今回はシェイクダウンでした。メカニックは足のセッティングにかなり苦労していました。
当社では、スライダークラッチ用のフライホイールを製作したり、エンジン加工を協力したりしました。
ドアにNAPRECステッカーを貼っていただいています。 ↓
11月1日は仙台ハイランドでJDDA DRAGレースが開催されます。今シーズンの最終戦です。
http://www.asahi-net.or.jp/~dy6s-fjmt/
当社は、、、、現地にブースを出す予定です。
日ごろお世話になっているJDDAのスタッフさん、チューニングショップさん、またエントリーされている方々に感謝の気持ちを込めて、JDDAを盛り上げたい!!日本のDRAGレースを盛り上げたい!!
そんな気持ちで、RB26のポートフル機械加工ヘッド、おなじみハイレスポンスキット加工済みヘッド、NAPRECオリジナルスロットル等を展示して、手にとって見てもらう様に持って行きます。
若干・・・天気が気になりますが、準備も順調に出来!行く気満々でございます。
今回は、当社の社員(加工スタッフ)を10人位連れてお勉強も兼ねて訪問いたします。
(写真は数年前に行われたイベント時の写真です。)
我らが兄貴のプロモデットの小峰さんのDRAGマシンを見学に行ってきました。ほぼ完成状態です。
近日中にシェイクダウンで走るそうです。
当社も色々な部品を製作し協力しました。
DRAGはやっぱり楽しいですね。
JDDAの今年の最終戦は面白くなりそうです。小峰さんのこのPORSCHE以外にパイプフレームの車輌が数台走ります。
JDDA最終戦!11月1日!当社も応援に行きます。\(^o^)/
しかし、PORSCHEでフロントエンジンのリア駆動は楽しみですね。とりあえずシェイクダウンはNAのキャブ仕様で走るそうです。
しかし、すげーーーナローデフですね。でかいタイヤがかなり奥にあります。 ↓
おめでとうございます。
安藤選手のESCORT R32タイプMが7秒台に突入です。それも、7秒77です。
仙台のDRAGコースでの事です。しかも終速は296kmです。今年こそ7秒台に入れるぞ!って気合の入ったスタッフの念願がかないました。(真ん中の方が、安藤選手。右がESCORTの塩原社長)
私も最高に嬉しいです。(^^♪
当社のシリンダーヘッドを使用してのエンジンですから。しかも、EXHポートは溶接修理をしたやつなんで特に嬉しいですね。
https://www.naprec.co.jp/contents/parts/parts_b/kit_rb26.html
↑ ここのDRAGキットのヘッドのスペシャル版が搭載です。
これからも、記録の更新!頑張って下さい。
(画像はESCORTさんのブログより拝借しました。http://www.escort-jp.com/)