PORSCHE964クランクケース Nov 02nd, 2012 PORSCHE964クランクケース クランクケースの加工をしました。 オーバーサイズのシリンダーが組める様に径の加工と左右のケースの位置ずれの防止加工、タイムサート入れ加工等です。 PORSCHEのケースは多く加工しています。ヘッドも同様ですが、空冷エンジンはいいですね。
BMWプーリー製作 Nov 01st, 2012 BMWウォーターポンププーリー BMWのウォーターポンププーリーです。先日取付確認している所を紹介しましたが、出来あがりました。 このように穴あけを行い硬質の青色アルマイト処理を施しました。(写真は一枚しか撮りませんでした。)
MAZDA BPエンジン Oct 30th, 2012 BP燃焼室 MAZDAロードスターのBPエンジンです。このヘッドの燃焼室をマシニングセンター加工しました。 INT側のスキッシュエリアを取るような形に加工です。ターボ車にする為に容積確保ですね。 ヘミサークル形状です。
ディーゼルエンジン改 Oct 27th, 2012 J05ターボ ディーゼルエンジンのシリンダーヘッドを改造しガソリンエンジンに使用しているスパークプラグが取付出来るようにしました。 冷却水とエンジンオイルが混同しない様に色々と考えて部品を設計します。 写真で黒い円盤がヘッドカバーに取り付けされていますが、この穴の中にプラグが取付されます。
SUZUKI F8A Oct 25th, 2012 F8Aロッカーアーム F8Aのロッカーアームが磨耗しています。 まいりました。新品部品は無いし、再研磨するには治具を製作しないとダメだし。 こんなになっているけどカムシャフト側は問題なく、ほとんど磨耗していませんでした。
S20クランクシャフト→SQ処理 Oct 23rd, 2012 S20クランク修理 旧GTRのS20クランクです。 アンダーサイズ研磨してきれいに仕上げてその後SQ処理をしました。 S20のクランクシャフトは純正の状態で日産では珍しいタフトライド処理仕上げのクランクです。なのでアンダー研磨した後は必ずSQ処理をしないと磨耗してしまいます。 黒く強そうでカッコいいですよね。
MINIプライマリーギア部修理 Oct 20th, 2012 MINI これが修理した部分写真です。 真ん中の穴の部分にスリーブを入れました。 この写真はすでにスリーブを入れた後の仕上がった姿です。端面も磨耗していたので鍔付きのスリーブです。
PORSCHE CAYMAN(ケイマン) Oct 18th, 2012 Cayman PORSCHEのケイマンシリンダーです。水冷のクランクケースですね。写真は片側だけが写っていますが、水平対向の6気筒エンジンです。 コーティングのシリンダー内が痛んでしまったので、大きく削ってスリーブを製作し入れて修理します。 結構道のりが長い仕事になりそうです。 この写真は、すでに拡大加工した姿の写真です。
BMWプーリー製作 Oct 15th, 2012 BMW BMWのプーリー類を製作しました。写真は加工して取付確認中です。ベルトラインの点検と軽量穴があけられるかの検討などです。 まだ、表面処理をしていない状態での取付ですので、アルミ色しています。 もちろん、完成時はアルマイト処理を施します。
アンダー鈴木(大磯イベントにて) Oct 14th, 2012 大磯 オプション誌のイベントが10月14日大磯ロングビーチの駐車場で行われました。 そこでのワンショットですが、アンダーの車をダイナモにかける事になり、、回しました。 どういうわけだか850馬力とか言っていました。不思議ですね。 久しぶりにドキドキしました。やはり当社製作のエンジンですからね。。