HONDA S2000用のF20Cエンジンの鋳鉄ライナー
F20Cエンジンのシリンダー内面はFRMセラミックファイバー表面のアルミシリンダーです。その為に摩耗やカジリが出る事があります。その対策で鋳鉄ライナーを入れる事でトラブル回避が出来ます。また、傷んだシリンダーも再度復活出来ます。内径はノーマルピストン径でも仕上げる事が出来る86.5㎜となっています。
58,000円(税別)4本

HONDA S2000用のF20Cエンジンの鋳鉄ライナー
F20Cエンジンのシリンダー内面はFRMセラミックファイバー表面のアルミシリンダーです。その為に摩耗やカジリが出る事があります。その対策で鋳鉄ライナーを入れる事でトラブル回避が出来ます。また、傷んだシリンダーも再度復活出来ます。内径はノーマルピストン径でも仕上げる事が出来る86.5㎜となっています。
58,000円(税別)4本
エクスターナル式クランクシャフトはフライホイールとプーリーにこの様なウエイトが付いています。このウエイトはクランクシャフトのバランスを取る為に必要なウエイトです。クランクシャフト本体ではバランスが取れない様に設計された物はこのようにウエイトをエクスターナルにします。
S13シルビアのエンジンオーバーホールが終わりました。このエンジンはメタルトラブルで入庫したものですが、クランクシャフトとコンロッドとシリンダーブロックが再使用出来ませんでした。全て交換して仕上げています。
お待たせしました。社外の2ストシリンダーヘッドの燃焼室修理が終わりました。左が修理前の姿です。アルゴン溶接肉盛りして理想的なドーム形状とスキッシュに仕上げて完成しました。右の画像です。今回はCNC加工で全て仕上げてあります。
Fordのクランクバランス作業をしています。このクランクはエクスターナル式のクランクなのでフライホイールとプーリーが重要です。結構苦労しそうです。完全バランスにはもう少しかかりそうです。
Kawasakiのヴィンテージジェットスキー550(2スト)のシリンダーヘッド燃焼室の形状変更です。今回は純正シリンダーヘッド改ではなく社外PJSシリンダーヘッドをベースに改造です。燃焼室の深さが異なるので燃焼室内を一旦アルゴン溶接で肉盛り埋めをしてプラグ座も盛り加工です。3Dデーターを製作しテストカットも行いました。本番加工は来週かな。。
2024年3月1日受注より当社オリジナルパーツならびに発送時送料等の価格変更を行います。ガスケットキット類等が変更となります。宜しくご理解の程お願いいたします。
何年かぶりにNostalgic 2days横浜へ見学(視察)に行ってきました。今回は直前に色々とお仕事させていただいたのでそれらを見てきました。S20エンジンのビレットのブロックなどです。何と言っても今回発表のNISMO製L型6気筒のツインカムヘッドですね。直打式の24バルブヘッドでした。
私の遊び車のA12エンジンを4連電子スロットルにしたくて妄想しています。妄想は楽しいのでたくさんしていますがなかなか実現できないですね。
湿式ライナーなので交換後は水圧検査です。各気筒にOリング2個付いていますが圧検して確認後にシリンダー内のボーリングホーニングです。