やっと355のヘッド修理が終わりました。修理か所は画像の左のヘッドの手前2番目の燃焼室です。溶接してシートリング入替して、バルブガイドも入替しました。
355は油圧リフターなので、シム調整不要ですからこの後洗浄してすぐに組付け出来ますね。組付けはCORNESさんでの作業となると思います。
ミウラのシリンダーヘッドの修理です。カムキャップの取付ボルトが折損しています。
緩めているときに折れた様なのでヘッド本体とかじっています。ネジ部にアルミが固着してしまって緩まずに折れた感じです。
油分が無い状態ですとアルミはかじりますからね。
話は変わりますが、ミウラのヘッドは設計が本当に特殊ですよね。INTのポート口の位置です。INTマニホールドを取付する部分です。ヘッドの中央にあるんです。
INTとEXHのカムの間です。製造も大変だろうなと思います。
このヘッドは燃焼室の一部を修理して、シートリングも有鉛シートから無鉛シートへ交換し、バルブシール取付しないタイプのバルブガイドをバルブシール付きタイプ変更に製作などをしました。