エンジンオーバーホールをしますが、このエンジンしばらく放置していたのかウォータージャケット内がひどく錆びています。エンジンオーバーホールの作業って洗浄とガスケット剥がしと錆落としです。この後にシリンダー内をボーリングなどの加工をします。

エンジンオーバーホールをしますが、このエンジンしばらく放置していたのかウォータージャケット内がひどく錆びています。エンジンオーバーホールの作業って洗浄とガスケット剥がしと錆落としです。この後にシリンダー内をボーリングなどの加工をします。
AMGのV8シリンダーヘッドを修理しています。このシリンダーヘッドは上下に2分割する構造のシリンダーヘッドです。今回分解して中に取付く各穴のOリングを新品交換して更にOリングの付かない部分にも溝を掘り加工しました。この画像は合体して水圧プレートを取付しているところです。これから水圧検査です。
GRヤリスのシリンダー加工用にダミーヘッドを製作しました。3気筒ですからブロック単体を見るとかわいいですね。締付時は気を付けないと、M11サイズとM12サイズと場所によりヘッドボルトサイズが異なります。
シートリング間に亀裂があり修理しています。開先を大きく取ってからレーザー溶接を実施しました。この後はシートリングを入れて仕上げていきます。
(8月10日~15日は夏休みです。)
TOYOTA2JZのシリンダーブロックのダミーヘッド付きでの加工中です。2JZ用のダミーヘッドも枚数が足りないので新規に製作しました。
(8月10日~15日は夏休みです。)
SUZUKIのK6Aシリンダーヘッドのビッグバルブの加工と燃焼室形状変更の機械加工を実施しました。燃焼室形状はへミサークル形状です。
(8月10日~15日は夏休みです。)
ポルシェのクランクケース内に付いているオイルジェットの交換作業を行うところです。964、993と数台あり気を使いますね。
JZX110のプロペラの加工が多いです。人気車輛なのかな?
シリンダーヘッドを搭載し上死点の合わせです。この後INTとEXHのバルタイ合わせです。
ボーリングしてシリンダーブロックの加工を施し腰下を組立しています。ピストンは86.5㎜でコンロッドなどはノーマル品で標準的なオーバーホールです。