日産純正のカーボン製のプロペラシャフトを改造し他の車輛に取付できるようにしました。
等速ジョイントを取付しての改造です。もちろんバランシングも行いました。
競技用としての加工を受注しました。
やはり、軽いです。

日産純正のカーボン製のプロペラシャフトを改造し他の車輛に取付できるようにしました。
等速ジョイントを取付しての改造です。もちろんバランシングも行いました。
競技用としての加工を受注しました。
やはり、軽いです。
v12シリンダーブロックの各部を測定しています。
測定後に加工の治具を作成します。
輸入品のパーツです。
取付してみました。
MINIのシリンダーを水圧検査しています。
インジェクションのシリンダーブロックは何故か4気筒共にライナーが入っているものが多いです。
それをオーバーサイズでボーリングしたいのですが、ライナーをペラペラになるので中々チューニングベースにはなりません。
今回ライナーを抜取り水圧検査してみました。
数時間圧をかけても水は漏らないのでこれはいけるという事でオーバーサイズピストンで加工します。
PORSCHE911のマグケースのラインボーリングをしました。
PORSCHEはメインメタルの外径オーバーサイズがあります。それに合わせてクランクケースを拡大加工します。
マグケースは変形してしまう事があります。正しいラインにしてあげないとクランクシャフトが回らなくなります。
マグケースの修正はお任せ下さい。
オートバイのエンジン加工が多いです。
ライナー入替してボーリングホーニング、ビンテージ2ストエンジンのクランクシャフトオーバーホール等です。
ダミーヘッド付きの加工です。このヘッドボルトは高トルクです。
締付約14㎏-mです。
ワーゲンゴルフ6のシリンダーヘッドのオーバーホールを実施しました。
直噴エンジンなので、やはり凄いカーボンが付着していました。インテークポート内に混合気が流れない為にオイルやブローバイがポート内に付着します。
混合気が流れて入ればクリーニングもされるのに。直噴エンジンもいい面良くない面あります。
ゴルフ6はインテークポート内にタンブル効果が得られるように整流板が取付されています。
HONDA NSXのⅤ6-C30シリンダーヘッドの燃焼室加工を行っています。C30改でC32形状に仕上げます。
インテークバルブの径も異なるので、C32バルブでシートカットも行いました。
水溶性のクーラントで真っ白です。
亀有さんのピストン組みました。