L28改ヘッドの修理 Feb 03rd, 2011 L型燃焼室溶接 今日も溶接仕事をしていました。 RB26の燃焼室、S20のEXHポート内、そして画像のL28改の燃焼室。 様々な理由がありますが、やはり、、修理するエンジンが増えています。 部品が無くて貴重となったエンジン、予算的に新しく交換できないエンジン、などの事から修理して再度使用する。 直して使うことはすごく大事なことなのでいいです。道具や機械に愛着をもって長く使いましょう。
FLAT-V6? Feb 02nd, 2011 V6エンジンです! 一枚のヘッドですが、V6型のクランク配列のエンジンヘッドです。 一部分を修理して仕上がりました。 見てのとおりの形状なので、少し加工しにくいところも有りましたが、問題なく終了しました。 色々なスタイルのエンジンがあって楽しいです。
HONDA CB400F Feb 01st, 2011 HONDA CB400F cylinderhead HONDAの懐かしのオートバイCB400Fのシリンダーヘッドです。 オーバーホールの加工を施して仕上がりました。 昔のHONDAのエンジンは独特な形状や材料をしようして作られていますね。 シートリングの材質や取付方、ポート内部形状等です。 旧車は4輪2輪共に流行っていますね。
ポルシェ964用3.8ピストン Jan 31st, 2011 3.8用高圧縮ピストン ポルシェのピストンです。 製造はマーレー社の物なので、純正品と同じつくりですが、社外のピストンです。このピストンを組付けると3.6のエンジンが3.8リッターになります。 そうです。ボア径は102mmです。 このピストン頭部のドーム部が大きすぎるために、かなりの高圧縮となってしまう様です。 頭部を少しカットして圧縮比を落とさないと、、 カットして、圧縮比を11.2:1位に下げたいですね。
HKSイベント(富士スピードウェイ) Jan 31st, 2011 HKS HKSイベントに出かけてきました。 毎年この時期に行うHKS社のイベントです。様々な開発車輌やパーツを見られ、解説もしていただき私にとって楽しいイベントです。 エンジンパーツはVR38とホンダCR-Zの物だけでしたが開発時の様々なポイント等のお話を聞くことができました。 HKS 35GT-R HKS VR38エンジン ウルトラライトプレインです。ほんの数10mの滑走で離陸し飛んでいきました。 HKSのオリジナルエンジンが搭載されています。 HKS飛行機
日産S20シリンダーヘッドポート内修理! Jan 29th, 2011 日産S20ヘッド 水 日産の名車!元祖スカイラインGT-RのS20エンジンです。シリンダーヘッドを修理中でして、ポート内に穴がありそれを溶接で埋めての修理です。 画像は何度目でしょう。まだ、水がわずかに漏れてきます。 溶接、整形、圧力検査、、、、この作業を繰り返しながら修理していきますが、本当に大変です。 S20のシリンダーヘッドは当時のレース用に開発されたエンジンの様ですから、材質が特殊です。使用するには強度があり良いのですが、溶接には不向きな材料です。 この後のエンジンの様に「AC〇〇」のような材料ならまだ着きやすいのですが。。。 もう一丁頑張りましょう。
ポルシェ964!溝加工 Jan 28th, 2011 ポルシェ964 ポルシェ964のヘッドを溝加工しました。 マシニングセンターで振り回しながらの加工です。平行度、全気筒厚み、芯だし等を気をつけながらの加工です。なんの溝なのかは考えてみて下さい。 お! この964ヘッドはシングルプラグだ!INTマニ取付形状は930系の形状だぞ。 何のヘッドでしょうか!
NAPREC SR2.2-90mm cylinder Jan 26th, 2011 SR22DET SR20DETエンジン改のBIGボア90mmのエンジンを組付けします。 画像は、加工後のシリンダーブロックです。ボア径90mmのNAPRECの定番です。 クランクは日産純正の物をバランス修正してあります。
Lamborghini ミウラ Jan 26th, 2011 まつ毛 Lamborghini ミウラさんの「まつ毛」を作りました。 と言っても、左の物の中央部の一枚だけを作りました。 後は、ユーザーさんで塗装をして完成です。
JDDAドラッグレースの10周年パーティー Jan 24th, 2011 JDDA 10周年パーティー 2011年1月22日 JDDAドラッグレース団体の10周年記念パーティーが池袋にありますサンシャイン60の展望台にて行われました。 当社はスカラシップで協賛ご協力させていただいておりますので、御呼ばれいただきました。 多数の関係者の方たちとレースと車の話で盛り上がり楽しいひと時を過ごしました。 当社は、今年もJDDAを応援していきたいと考えています。 サンシャイン60展望台より