VR38 ROD Sep 17th, 2011 H断面 VR38DETTのH断面コンロッドです。 BOBWEIGHT(ダミーウエイト)の重量を算出するのに大端部と小端部の質量を都度実測します。 「いつものタイプだな~」って思っていたら少し形状が違います。少し太くなっている! もしかして! ・・・重量測定した後、計算してみると! BOBWEIGHTの必要重量が狙い通りにきています。 さすがです。 当社もバランス修正しやすくなりました。
シーケンシャル Sep 13th, 2011 ホリンジャーシフト オーストラリア製のトランスミッション ホリンジャー!このミッションのシフトをシーケンシャルに動作させるために必要なシフトドラム。 これを修理してみました。 上の画像は磨耗した時の姿です。これを肉盛りして成形修理です。 肉盛りは特殊な溶接棒での盛りで、盛ったあとに硬度がHRC60近くに高くなる溶接棒を使用です。その後に成形研磨し仕上げます。 下の画像は仕上がった後の画像です。硬度も高いので研磨も大変です。 ホリンジャーシフト
V8 CrankBalance(BobWeight) Sep 10th, 2011 V8クランクバランス アメ車のV8エンジンクランクシャフトのバランス修正を行います。 ピストンやコンロッドの小端部の往復運動部の質量を測定し更にコンロッド大端部などの回転運動の質量を測定し、BOBWEIGHTの質量を決定します。 ある計算式に則り算出します。 画像に写っているプラケースの中にBOBWEIGHTの重量調整用のウエイトが入っています。これも、その都度製作していきます。 それにしてもクランクシャフト重たい。。。。
FERRARIバルブ Sep 08th, 2011 FERRARI F550 バルブ破損でのヘッド修理ですが、バルブに困っています。 すごい高価なのです。特にEXHバルブは驚きの価格です。 確かにステムの途中で繋いであるバルブなので、ステムの中に何かを封入してありそうですが、それにしても高いですね。 1本80,000円位するそうです。(本当ですか?信じられない) このエンジンは12気筒で48バルブですから、EXHバルブは半分の24本です。 80,000円×24本=○,○○○,○○○円です。 どうしましょう。
ニカジルメッキシリンダー Sep 08th, 2011 SUZUKI このシリンダーの内壁もメッキ仕上げのシリンダーになっています。もちろんオートバイメーカーさんが作ったものです。 PORSCHEと同じニカジルメッキです。(今は日本ではニカジルと言ってはいけないのかな?) いいですね。このシリンダー処理。 NAチューン時にやってみたいシリンダー処理です。
フライホイール面研磨 Sep 07th, 2011 研磨仕上げ フライホイールのディスク面を研磨修正しました。 鋼材のフライホイール(クロモリフライホイール)はディスクの摩擦熱で焼きが入ってしまいます。旋盤加工では面が出せないので、研磨で仕上げて面出しします。これで再度使用できる面になります。
BMW Sep 06th, 2011 燃焼室アップ バルブシート関係も加工終了したものですから、燃焼室内を再度撮影しました。 燃焼室の仕上げが機械で行われているのが見えますよね。BMW社で加工したのだと思いますが、かっこいいです。 当社のシートリングとシートカットもかっこいいでしょ。
PORSCHE964後期シリンダー Sep 05th, 2011 シリンダー破損 シリンダー内部が破損しています。 ニカジルシリンダーは、たまに、、こうなるときがあります。 鋳鉄が入っているわけでは無いので仕方ないですね。 修理は不可能です。新品と交換しましょう。
New Zealand magazine Sep 04th, 2011 雑誌 ニュージーランドのチューニングカー雑誌に、アンダー鈴木君が載っています。 カラーページで数ページに渡り掲載されています。 当社も少し紹介されていて嬉しいですね。 いい仕事をこれからも頑張らないと!
SR20DETハイレスポンスキット Sep 03rd, 2011 SR20新品ヘッド SR20DETの加工は当社は多いです。 ヘッド加工、シリンダーブロックの加工、クランクの加工など様々な部分の加工です。 中でもヘッドのハイレスポンスキットの加工は多いです。今も10台位はハイレスポンスキットのヘッドが入っています。 写真は新品のSR20DET-S15ヘッドです。