プロペラシャフトの改造加工は多いですね。違うエンジンを搭載して車を作る事や、トランスミッションを変更したりでプロペラ変更が必要です。画像の物もサニトラに4AGエンジン搭載用のペラシャフトです。アダプターを製作して圧入した物を更に圧入し溶接です。形が完成したのでこの後はダイナミックバランス修正して最後に塗装です。

プロペラシャフトの改造加工は多いですね。違うエンジンを搭載して車を作る事や、トランスミッションを変更したりでプロペラ変更が必要です。画像の物もサニトラに4AGエンジン搭載用のペラシャフトです。アダプターを製作して圧入した物を更に圧入し溶接です。形が完成したのでこの後はダイナミックバランス修正して最後に塗装です。
SUZUKIの昭和の名車バイクのエンジンです。カムシャフトとカムハウジングが痛むので修理が多く入ります。このエンジンはユーザーさんが個人的に分解して持込事も多いエンジンです。今日もそんな感じでカムラインボーリングを実施しました。
スカイラインGTRのスロットル拡大加工の組立中です。45㎜のスロットルバルブは49㎜に拡大したボディに合わせて一枚一枚製作します。この後密閉処理を施します。
オートバイ用エンジンです。縦型搭載の4気筒エンジンです。スズ盛りメタルのクランク周りの部品を作り、ピストンも作り色々やっていますが、すでに数年経っています。引き続き進めていきます。
KawasakiZ系のシリンダーのライナー入替してボーリングホーニングをします。逆輸入車の場合オーバーヒートしたシリンダーが多いので締め代をよく確認します。緩くなってしまうので。
シボレーのV8シリンダーのボーリングホーニングをしています。トルクプレートを締付ての作業です。
ChevroletのLS7クランクシャフトバランシングをしています。コンロッドが社外のかなり軽いものなので調整でカウンターウエイトは穴だらけです。
お客様からのお預かりです。新品のRB26DETTエンジンN1です。これから分解して色々な加工と部品の組付けをしていいエンジンを作ります。普段中古エンジンを分解する際は傷んだところが無いか各部分をチェック測定しながら作業をします。しかしこのエンジンの場合全て新品なのでそれらとは違った目線で分解します。
8月となりました。夏休みもありますので、頑張りましょう(8月9日~8月17日休みです)
TOYOTAの名機2ZZ-GEエンジンの加工から組立を行っています。腰下は各表面処理を程しました。WPC処理やデフリックコーティング等です。もう少しで完成します。
RB26DETTシリンダーブロックの亀裂検査をしたところ、、クラックがありました。ブロックをお預かりした際に側面になんか冷却水が垂れたあとがあるので、念のため水圧検査をという事で調べました。そうしましたら怪しい部分に亀裂があり、漏れます。これでは使えないのでシリンダーブロックは交換です。久しぶりに見ましたRB26の側面割れ。